20Nov

すぐ別れてしまうカップルは何が良くないのか?
どうも、長続きするカップルに憧れる僕です。
僕は比較的短い期間で別れてしまうことが多かったと感じるんですが、
やっぱり長続きしている関係は尊敬できる部分もあります。
あなたも付き合ったからには、
相手の方とじっくり関係を築いていきたいと思い、
このページを見ていることでしょう。
この記事では、
僕が実際に、長続きしている周りの何人かのカップルに聞いたり
観察してみて「これかなー」と感じる共通点を書いていきます。
そりゃあもう、舐めるように観察しましたので。
「自分を律することができる」と恋愛は長続きする
すぐに別れるカップルは、
好きだという感情で「相手を」縛ろうとします。
逆に長続きするカップルは、
好きだという感情で「自分を」縛ろうとします。
自分を縛るとはつまり、自分ルールを作るということ。
自制心と言い換えてもいいでしょう。
これは恋愛に限らず、
あらゆる人間関係は相手を「支配」「操作」しようとしたら
その関係は健全なものではなくなっていくでしょう。
束縛とかですね。
具体的にはラインで
返事がこない時に催促するメッセージを送ったりすると
すぐに別れるそうです。
そりゃそうですよね。笑
そんなのが続けば居心地が悪いですから。
もちろんこれはこの記事を読んでいるあなただけが気をつけても
相手がどうなるかはわかりません。
しかしあなたが知って実行することで、
相手に伝わっていくものでもあります。
その過程こそが長続きに繋がるのかなと思います。
「お互いの話を聞き合う」と恋愛は長続きする
すぐに別れるカップルは、
「俺が」「私が」と自分のことを言い合います。
長続きするカップルは、
お互いのことを理解しようと聴き合います。
勘違いするかもしれないので先に言いますが、
ケンカとかも
「俺は悪くない」「私が正しい」と言い合うことが要因の一つです。
この辺りは本当に二人の関係性によるのですが、
お互いがお互いに寄り添う姿勢が大事です。
「違いを楽しめる」と恋愛は長続きする
すぐに別れるカップルは、
自分と違う部分を認めることができません。
長続きするカップルは、
お互いの違いを楽しみ尊重し合うことができます。
いくら共通の趣味が合い、共通点がたくさんあったとしても
控えめに言っても他人です。
冷たい表現に聞こえますが、
育った環境も育った価値観も違います。
その上でお互いの共通点で盛り上がり、
お互いの違いを楽しむことができる関係性は長続きするようです。
自分の価値観を相手に押し付けてると、
相手も息苦しいんでしょうね。
僕はこの点は気をつけているというか、
もともと違いを楽しむ性格なので偉そうに言わせてもらいます。笑
好きな人の違い見つけていくの楽しいですよー!
オススメです。
ではでは、以上3パターンのご紹介しました。
まぁ、僕も聞いてみて思ったのが、
「ゆる〜い関係」が長続きする秘訣なのかもしれません。
是非、参考にしてみてください!
◆編集長による限定情報はメールレターで配信中
(下の画像をクリックで参加できます)
今回の記事のような関係を防ぐためにも・・・
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。